およそ1年ほど前に 腰痛が悪化した という記事を投稿したが、また腰をやってしまった。以前腰を痛めた際に症状については色々調べたので我ながら詳しくなったと思うが、今回も椎間板ヘルニアであろう。 もう少しいうと症状としては椎…
CATEGORY よもやま話
フリーランスでもシステム受託会社に参加するのはやめとけ
最近過去の失敗をまたやらかしてしまった。システム開発の受託会社にフリーランスとして参画してしまったのだ。精魂ともに尽き果てた私は3ヶ月程度で契約を終了することに決めた。 その実態は改めてクソといって申し分ない実状であった…
チーム開発に関するオーバーヘッドの話
私は普段通常はデザインを除き一人で開発作業を行っています。 今回久しぶりにチーム開発をせざるを得なくなりました。結論非常に開発がかったるい。つらいです。この際だし何がかったるいのかということを言語化しておこうと思います。…
腰痛が悪化した話
読者からしたらものすごくどうでもいい話なのだが、腰痛が悪化した。 もともと腰痛持ちで椅子に座っているのがかなり辛くなってくることもあって、昇降式の机を購入したのが半年ほど前の話。 この机はスイッチで上下するため椅子に座っ…
汎用性のない実装はするな
掲題のとおりですが汎用性のない実装、いわゆるオレオレ実装は本当やめてほしいし、やめたほうがいいということを布教活動もこめて書き留めておきたいと思います。 とある事例 ちょうどフロントエンドの実装をしていて FileLis…
レンタルサーバーでgitプライベートリポジトリを運用する
以前本ブログのホスティングサービスをさくらのVPSからエックスサーバーのレンタルサーバーへ切り替えたことを記事にしました。 その中でも述べていますが、VPSではgitのプライベートリポジトリをホスティングさせていました。…
エックスサーバーへ移行した
この度本ブログの移行作業を行いました。以前はさくらのVPSで運用していたのですがこの度エックスサーバーのレンタルサーバーへ移行しました。 VPSとレンタルサーバーでのwordpress運用のメリット・デメリットなんかをざ…
プログラマ35歳定年説に対する自分なりの解釈
今年32になりました zudoh です。フリーになったのが27歳ごろの話ですから独立してから丸5年は立つことになります。早いものです。 さてもう死語となっているプログラマ35歳定年説というIT業界にある定説ですが、火のな…
情報セキュリティ白書2018を購読した
最近思うところもありちょうど目についたこちらの本書を購読しました。 2018年7月17日に発行されたばかりの新刊です。本書は3章構成になっており、第一章では実際のインシデントベースで原因や対策を、第二章は政府や団体の標準…
サイトをhttps対応した話
ちょうど直近の 2018年7月25日に Chrome68 がリリースされ、すべての http 通信を行っているサイトに対してアドレスバーの左側に警告を出す仕様となりました。クライアントからデータを送るようなことがなくとも…
最近のコメント