++頭道++

東南アジアに生息するエンジニアのブログ

2018.12.04 mysql owner

laravel使うならmysqlのcollation指定はutf8mb4_binにしておくべき

本記事では多少laravelとからめて主にmysqlのcollationについて取り上げます。 そもそもcollationって何?というところからどのように設定にすべきかというところまで解説したいと思います。mysqlの…

2018.12.03 サーバ設定 owner

エックスサーバーにてbasic認証をかけた

先日エックスサーバーへと移行した記事を投稿しました。 wordpressインストール後にすっかりbasic認証をかけ忘れていました。かけなかったからと言ってだめというわけではないですが、何重にも認証があったほうが安心です…

2018.12.02 チューニング owner

パーマリンク設計をやり直した

掲題の通りですが、本サイトのパーマリンク設計を一から見直しました。 そのため google などからリンクされている旧リンクでページが見つからない可能性があります。ご迷惑をおかけしますがご理解ください。 前々からやらない…

2018.12.01 トラブルシューティング owner

ブラウザからmultipart/form-data送信したファイル名の濁点が全角二文字になる

Webアプリケーションを開発していて久しぶりにハマりました。こういう事があるとドキッとする半面ちょっとワクワクしますね。新しい知識が得られる予感がするので。 事象 まず事象について私が直面したケースに関してそのまま記述し…

2018.11.30 サーバ設定 owner

ドメイン名ハイジャック対策のサービスの案内が届いた

私がドメインを取得する際にメインで利用しているお名前.comから「ドメインプロテクションどうでしょう?」みたいな旨のメールが届きました。 このお名前.comが提供するドメインプロテクションというサービスはドメイン名ハイジ…

2018.11.29 フリーランス owner

Microsoft Office Mac を購入した

最近 Microsoft Office の Mac 版を購入しました。以前から必要だなとは思いつつ今までごまかしてきましたが、現在開発中の業務でユーザからアップロードされたエクセルファイルを処理するような設計を導入せざる…

2018.11.28 よもやま話 owner

汎用性のない実装はするな

掲題のとおりですが汎用性のない実装、いわゆるオレオレ実装は本当やめてほしいし、やめたほうがいいということを布教活動もこめて書き留めておきたいと思います。 とある事例 ちょうどフロントエンドの実装をしていて FileLis…

2018.11.27 よもやま話 owner

レンタルサーバーでgitプライベートリポジトリを運用する

以前本ブログのホスティングサービスをさくらのVPSからエックスサーバーのレンタルサーバーへ切り替えたことを記事にしました。 その中でも述べていますが、VPSではgitのプライベートリポジトリをホスティングさせていました。…

2018.11.26 よもやま話 owner

エックスサーバーへ移行した

この度本ブログの移行作業を行いました。以前はさくらのVPSで運用していたのですがこの度エックスサーバーのレンタルサーバーへ移行しました。 VPSとレンタルサーバーでのwordpress運用のメリット・デメリットなんかをざ…

2018.11.25 よもやま話 owner

プログラマ35歳定年説に対する自分なりの解釈

今年32になりました zudoh です。フリーになったのが27歳ごろの話ですから独立してから丸5年は立つことになります。早いものです。 さてもう死語となっているプログラマ35歳定年説というIT業界にある定説ですが、火のな…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 9
  • >

サイト内を検索

最近の投稿

  • GORMにおける関連参照の初期状態とPreload時の状態について調べた 2020.01.29
  • 再び腰痛が悪化した 2019.12.01
  • フリーランスでもシステム受託会社に参加するのはやめとけ 2019.09.17
  • redux-formで独自のsubmitハンドラを実装する 2019.01.11
  • ユーザテーブル設計の話 2019.01.07

最近のコメント

  • laravel使うならmysqlのcollation指定はutf8mb4_binにしておくべき に XAMPPでLaravelの作業メモ01│加藤電業社  色々と検証サイトですよ。 より
  • laravel使うならmysqlのcollation指定はutf8mb4_binにしておくべき に XAMPPでLaravelの作業メモ01 | 加藤電業社  色々と検証サイトですよ。 より
  • チーム開発に関するオーバーヘッドの話 に らっくす より
  • ドメイン名ハイジャック対策のサービスの案内が届いた に 333 より
  • ドメイン名ハイジャック対策のサービスの案内が届いた に お名前.comのドメインプロテクションは必要?不要?調べてみた より

アーカイブ

カテゴリー

  • c (12)
  • database (1)
  • editor (4)
  • golang (1)
  • gradle (1)
  • groovy (1)
  • java (6)
  • linux (6)
  • mysql (4)
  • PHP (14)
  • python (3)
  • scala (1)
  • unix (7)
  • よもやま話 (15)
  • オープンソース (3)
  • サーバ設定 (4)
  • セキュリティ (2)
  • ソフトウェア設計 (4)
  • チューニング (7)
  • トラブルシューティング (11)
  • フリーランス (3)
  • フロントデザイン (1)
  • ライブラリ (1)
  • リーディングコード (6)
  • 機械学習 (1)

タグ

bison c centos connection_pool core database dbcp DDD e-Tax editor github java laravel mac mysql nginx osx performance php play preg_replace scala scalikejdbc socket spyc str_replace tensorflow tips tokyotyrant unix_programming vim wordpress xhprof yaml yum zend よもやま エックスサーバー チューニング フリーランス レンタルサーバー 字句解析 構文解析 確定申告 設計

Tweets by zudo_h

©Copyright2023 ++頭道++.All Rights Reserved.