++頭道++

東南アジアに生息するエンジニアのブログ

2014.09.23 フリーランス owner

エンジニアはフリーランスになったほうが良い

掲題の話。ちょっと誇大広告入っていますが、ちょっと思うところもあってまとめてみようと思います。 より正確に言うと別にフリーでなくても独立しなくても、会社員という立場でも良い。 なんだけど大事なのは 常に自分にとって良い仕…

2014.09.21 c owner

Cのソケット実装を追う

最近TokyoTyrant、TokyoCabinetに触る機会があって、その実装レベルまで込み入った話に接する機会があった。 本日は最近気になっているTokyoTyrant, TokyoCabinetに関するモジュールの…

2014.09.06 PHP owner

PHPのメモリ節約と参照渡しについて

概要 今回は以前から調べようと思って調べきれてなかった、参照渡しとを行うことでメモリの節約をできるのかということについてまとめたいと思います。

2014.08.24 PHP owner

単調配列array_diffの最適化について

簡単なarray_diffの検証用プログラム。 皆さんご存知の通りphpにはarray_diffという引数指定した配列の差分だけを抽出する関数が備え付けであります。 このarray_diffは配列が保持する値を比較します…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9

サイト内を検索

最近の投稿

  • GORMにおける関連参照の初期状態とPreload時の状態について調べた 2020.01.29
  • 再び腰痛が悪化した 2019.12.01
  • フリーランスでもシステム受託会社に参加するのはやめとけ 2019.09.17
  • redux-formで独自のsubmitハンドラを実装する 2019.01.11
  • ユーザテーブル設計の話 2019.01.07

最近のコメント

  • laravel使うならmysqlのcollation指定はutf8mb4_binにしておくべき に XAMPPでLaravelの作業メモ01│加藤電業社  色々と検証サイトですよ。 より
  • laravel使うならmysqlのcollation指定はutf8mb4_binにしておくべき に XAMPPでLaravelの作業メモ01 | 加藤電業社  色々と検証サイトですよ。 より
  • チーム開発に関するオーバーヘッドの話 に らっくす より
  • ドメイン名ハイジャック対策のサービスの案内が届いた に 333 より
  • ドメイン名ハイジャック対策のサービスの案内が届いた に お名前.comのドメインプロテクションは必要?不要?調べてみた より

アーカイブ

カテゴリー

  • c (12)
  • database (1)
  • editor (4)
  • golang (1)
  • gradle (1)
  • groovy (1)
  • java (6)
  • linux (6)
  • mysql (4)
  • PHP (14)
  • python (3)
  • scala (1)
  • unix (7)
  • よもやま話 (15)
  • オープンソース (3)
  • サーバ設定 (4)
  • セキュリティ (2)
  • ソフトウェア設計 (4)
  • チューニング (7)
  • トラブルシューティング (11)
  • フリーランス (3)
  • フロントデザイン (1)
  • ライブラリ (1)
  • リーディングコード (6)
  • 機械学習 (1)

タグ

bison c centos connection_pool core database dbcp DDD e-Tax editor github java laravel mac mysql nginx osx performance php play preg_replace scala scalikejdbc socket spyc str_replace tensorflow tips tokyotyrant unix_programming vim wordpress xhprof yaml yum zend よもやま エックスサーバー チューニング フリーランス レンタルサーバー 字句解析 構文解析 確定申告 設計

Tweets by zudo_h

©Copyright2023 ++頭道++.All Rights Reserved.