++頭道++

東南アジアに生息するエンジニアのブログ

2020.01.29 golang hirano

GORMにおける関連参照の初期状態とPreload時の状態について調べた

GORM ではモデル間の関連を実装する際に、あるモデル構造体のメンバーに別のモデル構造体のメンバーを定義し Preload を行うことで関連の参照を引っ張ることができる。 その関連の型は HasOne である場合はモデル…

2019.12.01 よもやま話 hirano

再び腰痛が悪化した

およそ1年ほど前に 腰痛が悪化した という記事を投稿したが、また腰をやってしまった。以前腰を痛めた際に症状については色々調べたので我ながら詳しくなったと思うが、今回も椎間板ヘルニアであろう。 もう少しいうと症状としては椎…

2019.09.17 よもやま話 hirano

フリーランスでもシステム受託会社に参加するのはやめとけ

最近過去の失敗をまたやらかしてしまった。システム開発の受託会社にフリーランスとして参画してしまったのだ。精魂ともに尽き果てた私は3ヶ月程度で契約を終了することに決めた。 その実態は改めてクソといって申し分ない実状であった…

2019.01.11 トラブルシューティング hirano

redux-formで独自のsubmitハンドラを実装する

redux-form という html 上の form エレメントを redux の store と紐づけて(簡単に?)react 上で使用できるというライブラリがあります。 このライブラリの良いところは自分自身で st…

2019.01.07 ソフトウェア設計 hirano

ユーザテーブル設計の話

アプリケーションを一から実装していて、ユーザ情報を設計する際にうまくなかったと思う点があった。それについて考察をまとめる。 状況としては開発途中で、あるエンティティをどのユーザが更新したかということを保持したくなり、ユー…

2018.12.28 よもやま話 hirano

チーム開発に関するオーバーヘッドの話

私は普段通常はデザインを除き一人で開発作業を行っています。 今回久しぶりにチーム開発をせざるを得なくなりました。結論非常に開発がかったるい。つらいです。この際だし何がかったるいのかということを言語化しておこうと思います。…

2018.12.20 フロントデザイン hirano

AtomicDesignなるものが流行っているらしい

正確に流行っているかというとどうなのかは不明である。統計をとったわけではないので。 だが自分の周りにもこの概念を導入している人たちが数えるほどにはいる、自分の周りにいるくらいなのだから割と一般的になってきているのだろう。…

2018.12.19 よもやま話 hirano

腰痛が悪化した話

読者からしたらものすごくどうでもいい話なのだが、腰痛が悪化した。 もともと腰痛持ちで椅子に座っているのがかなり辛くなってくることもあって、昇降式の机を購入したのが半年ほど前の話。 この机はスイッチで上下するため椅子に座っ…

2018.12.07 PHP hirano

phpでzipファイルを作成する

掲題の通りphpでzipファイルを作成するにはどうすればいいかを取り上げます。 標準サポートされている 特に追加のインストールなどは必要ありません。公式マニュアルを確認すると5.2以降では標準で利用可能なZipArchi…

2018.12.06 トラブルシューティング hirano

laravelでパーティション化されたテーブルのマイグレーションを作成する

laravel5.5でパーティションを用いたテーブルをマイグレーションを用いて作成したく、調査したところをまとめます。 結論から書くと ないです。公式マニュアルを参考にしますが、ページ内にマイグレーションの仕組みを用いて…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 9
  • >

サイト内を検索

最近の投稿

  • GORMにおける関連参照の初期状態とPreload時の状態について調べた 2020.01.29
  • 再び腰痛が悪化した 2019.12.01
  • フリーランスでもシステム受託会社に参加するのはやめとけ 2019.09.17
  • redux-formで独自のsubmitハンドラを実装する 2019.01.11
  • ユーザテーブル設計の話 2019.01.07

最近のコメント

  • laravel使うならmysqlのcollation指定はutf8mb4_binにしておくべき に XAMPPでLaravelの作業メモ01 | 加藤電業社  色々と検証サイトですよ。 より
  • チーム開発に関するオーバーヘッドの話 に らっくす より
  • ドメイン名ハイジャック対策のサービスの案内が届いた に 333 より
  • ドメイン名ハイジャック対策のサービスの案内が届いた に お名前.comのドメインプロテクションは必要?不要?調べてみた より
  • nginx拡張モジュールを作りました に nginx拡張モジュールをアップデートしました | ++頭道++ より

アーカイブ

  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (9)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (7)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (2)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年10月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年5月 (2)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年3月 (3)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (1)

カテゴリー

  • c (12)
  • database (1)
  • editor (4)
  • golang (1)
  • gradle (1)
  • groovy (1)
  • java (6)
  • linux (6)
  • mysql (4)
  • PHP (14)
  • python (3)
  • scala (1)
  • unix (7)
  • よもやま話 (15)
  • オープンソース (3)
  • サーバ設定 (4)
  • セキュリティ (2)
  • ソフトウェア設計 (4)
  • チューニング (7)
  • トラブルシューティング (11)
  • フリーランス (3)
  • フロントデザイン (1)
  • ライブラリ (1)
  • リーディングコード (6)
  • 機械学習 (1)

タグ

bison c centos connection_pool core database dbcp DDD e-Tax editor github java laravel mac mysql nginx osx performance php play preg_replace scala scalikejdbc socket spyc str_replace tensorflow tips tokyotyrant unix_programming vim wordpress xhprof yaml yum zend よもやま エックスサーバー チューニング フリーランス レンタルサーバー 字句解析 構文解析 確定申告 設計

Tweets by zudo_h

©Copyright2023 ++頭道++.All Rights Reserved.